無知の知ノート

知りたいコト 調べたコト 体験したコト ... and so on

サーモン・サケ・マス 似て非なるもの?!違いが少しワカッタ件

 f:id:hentekomura:20181011143717p:plain

 

サーモン関連話第4弾となると  自分でもチョとシツコイ感ありなのだけどww  

今回は サーモン・サケ・マス 

その違いって何なの? 気になってしまったので調べてみた 

 

 

サーモン・サケ・マス 似て非なるもの?!

 

何となく 和食には鮭 洋食にはサーモンと思っていたり、、、  

けど そんな単純なコトではなかったww 

学術的にはサケ目サケ科で同じなのだけど  

 

サーモン・サケ・マス  の違い

 

まず お寿司でいただくのは ニジマス(トラウトサーモン) 

トラウトサーモンというのは養殖されたニジマスの商品名なのですね~ 

 

英語では 鮭=salmon  鱒=trout 

トラウトサーモンを和訳すると「マスサケ」(マスなのかサケなのかどっち?ってなる 笑)

 

欧米での解釈はシンプルに 

salmon = 海に降りるもの 

trout = 川など淡水で暮らすもの 

 

日本での解釈は 

 = 国産・天然・加熱調理用  
サーモン =  輸入・養殖・生食可 という分け方もあったようだけど  

最近では 養殖銀鮭「桜銀(おうぎん)」という生食可のものもあるし   

 
川で産卵して 海に出るのが で 
ずっと川など淡水域で過ごすのが と思っていいのかな? ハテ?

 

例えば ひと言で マスといっても 

サクラマス・カラフトマス・ニジマス・ヒメマス・マスノスケなどイロイロで  

 

ヒメマスの場合 淡水で暮らすのがヒメマス ・ 海に出るのが紅鮭 


マスノスケは  キングサーモンの和名 

サケ属の中で最も冷水(アラスカ~北太平洋)に生息 体長160cmになるのもある  


ニジマスは 淡水で暮らすのがニジマス  ・ 海で育てた(養殖)のがトラウトサーモン 

 

f:id:hentekomura:20181011151603j:plain 「にゃんですと? ヤヤコシイにゃ~ww」

 

f:id:hentekomura:20181011145816j:plain

 

f:id:hentekomura:20181011152412j:plain 「 産卵のため里帰り中の鮭に川で出会ったら

「あなたはサケ?マス?」って訊ねたくなるねww」 

 

あと 
スーパーで一般に鮭として売っているのは 日本近海でとれる白鮭で  
日本近海ではほとんどとれないのは 紅鮭   

 

f:id:hentekomura:20181011152054j:plain 「説明すればするほどヤヤコシクなってる気もするけど?」 

 

・・・続けます 汗

 

何故 日本での呼び名が これほどヤヤコシクなったのか? 

  

昔 日本では 総じて「鱒」と呼び 海に出る「シロザケ」だけを「鮭」と言っていた  

(奈良時代では 「鮭」といえばシロザケ 「鱒」といえばサクラマス を指していた) 

 

(国立研究開発法人 水産研究・教育機構 北海道区水産研究所によると) 
昔は サケとサクラマスだけで区別は十分だったが 
蝦夷地開拓により道東方面には別種のサケ・マスが分布(カラフトマスなど)していて 

その後 北洋漁業が始まってからは 日本には分布しないものも捕獲されるようになり  
漁業者は ベニマス・ギンマス などと呼ぶようになり 

「鱒」より「鮭」の方が高級感があるということで ベニザケ ギンザケ というようになった、、、とのこと 

   

白身魚なのにピンク色をしているのは 

 

アスタキサンチン(カロチノイド系色素) 
甲殻類のプランクトン(アミ類など)を食べ 蓄積したもの 

(イクラが赤いのも エビやカニの殻や 鯛などの表皮の赤色も同じ理由) 

 

f:id:hentekomura:20181011152318j:plain 「確か フラミンゴも 赤い色素の藻などを食べるからですよね」

 

f:id:hentekomura:20181011152412j:plain 「動物園では餌に赤い色素を混ぜるんだって~ じゃないと白いフラミンゴになっちゃうんだって」

 

f:id:hentekomura:20181011151603j:plain 「開脚さん! 意外と博識だにゃ~」 

 

f:id:hentekomura:20181011152318j:plain 「ってか私たち、、、 話ソレてる ゴメンナサイ」

 

 
赤身魚(マグロ カツオなど)の濃い色は 

ミオグロビンという肉の色素タンパク質によるもので  
運動する時 酸素を筋肉にたくさん蓄えるので常に泳ぎ回ることが出来る 

  

人間の赤筋もミオグロビンで持久力に長けていますね 以前の記事はコチラ  

www.rairi.xyz

 

海に出た鮭が どうやって生まれた川に戻ってくるのかは諸説あり ハッキリとした解明は まだされていない 

 

f:id:hentekomura:20181011150159j:plain

 意思の強そうな面構えといい まだまだ不思議な魚です  

 

f:id:hentekomura:20181011150240j:plain

話 関係ないけど

自転車で日本一周中に 知床ウトロで「網おこし」の漁船に乗せてもらった時の 

ウロコ飛び散る壮絶な光景を思い出した  

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 

 

(鮭・サーモンに関する 過去記事はコチラ) 

www.rairi.xyz 

www.rairi.xyz  

www.rairi.xyz

 

 

ご訪問ありがとうございました 

感謝☆

f:id:hentekomura:20181011150326j:plain

 

 

追記 2018年10月12日 

TO サケノミー (id:ttyymsk2016)さん

シャケはもともとサケの方言だったようで  

今では サケでもシャケでも どちらでも良いようです☆   

サケノミーさんちの シャケにゃんにも よろしくお伝えくださいまし♪ 

 

追記 2018年10月16日

この記事から 素敵な物語を書いてくださいました 

toikimiさん ありがとうございます 感謝☆ 

toikimi.hateblo.jp